2025-04-18 18:59:00

🧒両ほほがまっ赤に?──「伝染性紅斑」が流行しています

 

 

 

 

🧒両ほほがまっ赤に?──「伝染性紅斑」が流行しています

最近、当院にも「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」と診断されるお子さんが続けて受診されています。

ある小学校では、10人以上の患者さんが出たという話もありました。地域的に小さな流行が起こっている可能性があります。

📌 伝染性紅斑って、どんな病気?

「伝染性紅斑」は、ヒトパルボウイルスB19というウイルスによって引き起こされる感染症です。
子どもに多く見られ、特に春から初夏にかけて流行する傾向があります。

最大の特徴は、なんといっても顔の紅斑です。

😳 顔が「ビンタされたみたい」ってどういうこと?

発熱や風邪のような症状のあと、突然、両ほほが真っ赤になります。

その見た目が「平手で叩かれたように」見えるため、英語では「slapped cheek syndrome(ビンタ顔症候群)」とも呼ばれています。

顔の紅斑が出た頃には、もうウイルスの感染力はほとんどなくなっています。
つまり、見た目は派手でも、人にうつす心配はほぼない時期です。

🧩 体や手足にも、網目状の模様が?

数日すると、腕や足、体にレースのような紅斑が現れることもあります。

この発疹は、運動後や入浴後、日光を浴びたあとに濃くなることがありますが、やがて自然に消えていきます。

🏫 学校や園は休まなくていいの?

発疹が出た時点では感染力がほぼ消えているため、登園・登校は可能です。
ただし、発熱や体調不良があれば無理をせず、しっかり休ませてあげてください。

🤰 妊婦さんはご注意を

パルボウイルスB19は、妊娠中の方が感染すると、まれに胎児に影響(胎児水腫など)を及ぼすことがあります。
お子さんが伝染性紅斑と診断された場合、妊娠中のご家族がいる場合は、念のため産婦人科に相談することをおすすめします。

🩺 治療は?ワクチンはあるの?

治療は特別な薬は不要で、自然に回復します。
解熱薬や痒み止めなど、症状に合わせた対症療法が行われます。

残念ながらワクチンや特効薬はありません。

👐 最後に:流行時期だからこそ、安心の知識を

見た目がインパクトのある「伝染性紅斑」ですが、ほとんどのお子さんは元気に回復します。

ただし、ご家族に妊婦さんがいる場合や、基礎疾患(溶血性貧血など)のある方が同居している場合は注意が必要です。

不安な症状があれば、遠慮なくご相談ください。

1000005994.jpg