2025-05-04 18:43:00

【栄養のチカラ】マグネシウムってなに?

 

【栄養のチカラ】マグネシウムってなに?

〜体と心にかかせない「ちょっと地味だけどすごい」ミネラル〜

はじめに

「最近、なんか疲れやすい…」
「イライラするし、夜も眠れない…」

そんな時、もしかしたらマグネシウム不足かもしれません。

マグネシウムって何?

マグネシウム(Mg)は、ミネラルの一種です。
カルシウムや鉄みたいに有名じゃないけれど、体にとってすごく大事な栄養素です。

  • 体の中には約25gのマグネシウムがあって、

  • 骨、筋肉、脳、心臓、神経などに使われています。

どんな働きをしているの?

1. エネルギーを作る!

私たちの体は「ATP(アデノシン三リン酸)」という分子でエネルギーを使います。
でもこのATP、マグネシウムがいないと働けません

マグネシウムがあることで、エネルギーが使えるようになるんです。

2. イライラをおさえる!

マグネシウムは、神経の働きを落ち着かせる役割もあります。

  • ストレスが多いとマグネシウムが減ってしまう

  • すると、イライラ・不安・集中力の低下が起きやすくなる

まさに「心のブレーキ役」ですね。

3. 筋肉をスムーズに動かす

マグネシウムは、筋肉のけいれんや、こむら返り(足がつる)を防ぐ役目もします。

マグネシウムが足りないと?

体のサイン どうして起きる?
疲れやすい エネルギーが作れない
イライラ・不安 神経が興奮しすぎる
寝つきが悪い リラックスできない
筋肉がつる 筋肉の調整ができない

どんな食べ物に多いの?

マグネシウムは「自然な食材」に多くふくまれています。

食べ物 特徴
ひじき、わかめ 海藻類はミネラルが豊富
納豆、豆腐 大豆製品はマグネシウムの宝庫
アーモンド、ナッツ おやつにもぴったり
玄米、全粒粉パン 白米より玄米のほうが〇
ほうれん草 緑の野菜もいい!

どうすればちゃんととれるの?

  1. 毎日のごはんに「まごわやさしい」を意識しよう
    (ま:豆、ご:ごま、わ:わかめ、や:野菜、さ:魚、し:しいたけ、い:いも)

  2. 加工食品やスナックばかりじゃなく、自然に近い食材を食べよう!

  3. ストレスや睡眠不足でもマグネシウムは失われるので、生活習慣も見直そう。

最後に:マグネシウムは心と体の“調律師”

マグネシウムは、体のいろんなところで「バランスを整える役」をしてくれます。
まるで、オーケストラで音を整えるチューナー(調律師)のような存在。

  • 頑張りすぎてるとき

  • 心がざわざわしているとき

  • なんとなく元気が出ないとき

そんな時にこそ、マグネシウムを意識してみましょう。

※注意:これは情報提供です

この記事は健康情報としてお届けしているもので、治療を目的としたものではありません
体調に不安がある場合は、医師や専門家に相談してください