2025-04-28 19:25:00

脳って、どうやって「仕事分担」してるの?〜脳の機能局在を知ろう〜

 

脳って、どうやって「仕事分担」してるの?〜脳の機能局在を知ろう〜

脳は「みんなで役割分担」している!

みなさんは、「脳」ってどんなものだと思いますか?

重さはだいたい1.4kgくらい。
ぷるんとした柔らかい組織でできています。
でも、その中身はめちゃくちゃ賢くて、
ちゃんと仕事を分担しているんです!

これを「脳の機能局在(きのうきょくざい)」って呼びます。
つまり、「脳の中に、いろんな“部署”がある」ってことなんです。

🧠 脳の地図を見てみよう!

ここで、実際に「脳の部署地図」を見てみましょう!

脳の機能図40.jpg
 (図:脳の主要領域とその役割 )

 

🧠 それぞれの「部署」を紹介するよ!

 

● 前頭葉(ぜんとうよう):考える・決める場所

  • ものごとを考える

  • 決断する

  • 感情をコントロールする

👉 たとえば、友達にどんなLINEを送るか迷うとき。前頭葉がめちゃくちゃ働いています!

● 頭頂葉(とうちょうよう):体と空間のセンサー

  • 触った感覚をまとめる

  • 自分の体の位置を感じ取る

  • 空間を認識する

👉 目を閉じても「これは右手だ!」ってわかるのは、頭頂葉のおかげ!

● 側頭葉(そくとうよう):音と言葉のスタジオ

  • 音を聞く

  • 言葉を理解する

  • 思い出を整理して記憶する

👉 好きな歌を聞いて気分がアガるとき。ここがめっちゃ働いてる!

● 後頭葉(こうとうよう):見る力を支える工場

  • 形や色を見分ける

  • 動きを感じる

👉 景色を見たとき、「あれは猫!」ってすぐわかるのは後頭葉のおかげ!

● 小脳(しょうのう):バランスの達人

  • 体のバランスをとる

  • リズムよく動く

  • なめらかな運動をする

👉 スポーツするとき、小脳ががんばって支えてくれてる!

● 海馬(かいば):記憶のエース

  • 新しいことを覚える

  • 行った場所を記憶する

👉 初めて行ったお店の道順を覚えるとき、海馬が超がんばってる!

● 脳幹(のうかん):生きるためのライフライン

  • 呼吸する

  • 心臓を動かす

  • 意識を保つ

👉 あなたが今こうして生きているのも、脳幹のおかげ!

🧠 でも、脳ってすごく柔らかく変わるんだ!

ここで、すごく大事なこと。

脳はちゃんと役割分担してるけど、
もしどこかがダメージを受けても──

別の場所が助けてくれることがある!

これを「脳の可塑性(かそせい)」っていうんだ。

脳は、練習や経験を積めば、
何度でも新しい道を作り直して成長できるってこと。

🌟 まとめ:脳の地図を知ることは、自分の可能性を広げること!

脳の中には、

  • 考えるところ

  • 見るところ

  • 聴くところ

  • 覚えるところ

それぞれの「プロフェッショナル部署」がある!

でも、脳はいつだって、
新しい道を作って、変化し続けられる。

だから、

  • たくさん考えよう!

  • 新しいことにチャレンジしよう!

  • 体もいっぱい動かそう!

きみの脳は、きみ自身が育てるんだ!