2025-03-26 15:53:00

体の中の見えない炎症と老化の関係

体の中の見えない炎症と老化の関係〜Inflammaging(インフラメイジング)ってなに?〜

「最近なんだか疲れやすい…」「検査は問題ないけど、体調がすっきりしない」 そんなとき、体の中で“見えない炎症”が起きているかもしれません。

この炎症が年齢とともにゆっくり進むことを「Inflammaging(インフラメイジング)」と呼びます。

この記事では、体の中で起きていることや、健康のためにできることをやさしく解説します。

🔥 Inflammaging(インフラメイジング)ってなに?

「Inflammaging」とは、「炎症(inflammation)」と「老化(aging)」を合わせた言葉です。

年をとると、体の中ではじわじわと小さな炎症が起こることがあります。

この小さな炎症が長く続くと、体に悪い影響を与えて、老化を進めたり病気の原因になったりするのです。

🧠 どんな病気と関係してるの?

次のような病気と関係があることがわかってきています:

  • アルツハイマー病(記憶力の低下など)

  • 心臓の病気(動脈硬化や心筋梗塞など)

  • 糖尿病(血糖値のコントロールができなくなる)

  • がん(腸や乳がん、前立腺がんなど)

これらの病気は「生活習慣病」とも呼ばれ、普段の生活のしかたが関係しています。

🔬 検査でわかるの?

血液検査で、体の中に炎症があるかどうかを調べることができます。 たとえば:

  • hs-CRP:体の炎症レベルをチェック

  • IL-6 / TNF-α:炎症を知らせる物質(サイトカイン)

  • フェリチン赤沈:炎症があると数値が上がります

こういった検査は、まだ病気になっていない段階でも変化が出ることがあるので、予防に役立ちます。

🛡 炎症をおさえる生活のヒント

✅ 食事を見直そう

  • 青魚(サバ、イワシ)や亜麻仁油:体にやさしい脂(オメガ3)で炎症をおさえる

  • ベリーや緑茶:抗酸化成分で体を守る

  • 発酵食品や野菜:腸の環境を整えて炎症を防ぐ

  • ビタミンD(魚、きのこ、日光浴):免疫バランスをサポート

✅ 運動も大事!

  • 毎日のウォーキングや軽い筋トレで、炎症をおさえる物質(ミオカイン)が出ます

✅ よく眠る・ストレスをためない

  • 夜はしっかり寝る(7時間以上が目安)

  • 深呼吸や音楽、ストレッチなどでリラックス

🏥 最後に:からだを守るためにできること

炎症は目に見えませんが、毎日の生活習慣で変えることができます。

当クリニックでは、血液検査や食事のアドバイスを通じて、体の中の炎症を早く見つけ、元気でいられるお手伝いをしています。

気になる方は、いつでもご相談ください。

 

#慢性炎症 #インフラメイジング #健康寿命 #食事と運動 #高校生にもわかる健康情報