胃腸炎症状を伴う新型コロナ感染症
胃腸炎症状を伴う新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
1. はじめに
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、主に呼吸器症状を特徴とする感染症として知られています。しかし、近年の研究により、一部の患者では胃腸炎症状のみを呈するケースがあることが報告されています。本記事では、COVID-19と胃腸炎症状の関連について詳しく解説します。
2. 胃腸炎症状を示すCOVID-19とは?
COVID-19患者の中には、咳や発熱といった典型的な呼吸器症状を示さず、消化器症状のみで発症するケースが確認されています。主な胃腸炎症状には以下のようなものがあります。
-
下痢(最も一般的な消化器症状)
-
吐き気・嘔吐
-
腹痛
-
食欲不振
-
腹部膨満感
-
胃もたれ
-
味覚異常(味が薄く感じる)
3. 胃腸炎症状のメカニズム
SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)は、腸のACE2受容体に結合し、腸管内で増殖することが分かっています。この影響で腸の炎症反応が引き起こされ、下痢や腹痛が生じると考えられています。
また、一部の患者では、ウイルスが腸管内に長期間留まり、呼吸器症状が消失した後でも消化器症状が続くケースも報告されています。
4. 診断と検査
胃腸症状のみを示すCOVID-19患者の診断には以下の方法が有効です。
-
PCR検査(鼻咽頭スワブ):標準的な診断法であるが、胃腸症状のみの患者では陰性になる可能性もある。
-
便中ウイルスRNA検査:胃腸症状主体の患者では便中のウイルス排出が続くことがあり、陽性率が高い。
-
血液検査:炎症マーカー(CRP、Dダイマーなど)の上昇が見られることがある。
5. 胃腸炎症状を示すCOVID-19の疫学
各国の研究データによると、消化器症状のみを呈するCOVID-19の割合は以下の通りです。
-
中国・武漢:COVID-19患者の約11%が「消化器症状のみ」で発症。
-
米国の研究:18%の患者が「胃腸症状のみ」で診断。
-
欧州のデータ:約10~15%の患者が、胃腸症状を唯一の症状として報告。
6. 治療と管理
COVID-19による胃腸炎症状の治療は主に対症療法が中心となります。
-
水分補給:下痢や嘔吐により脱水症状を引き起こすことがあるため、経口補水液や電解質補給が推奨されます。
-
消化器系のサポート:胃腸の負担を軽減するため、脂肪分の少ない食事や消化しやすい食品を選ぶ。
-
プロバイオティクス:腸内環境の回復を助ける可能性がある。
-
必要に応じた薬剤の使用:重症例では、制吐剤や整腸剤の使用が検討されることもあります。
7. 予防策
胃腸症状のみを示すCOVID-19は診断が遅れがちであり、感染拡大のリスクを抑えるためには適切な予防策が重要です。
-
手洗い・消毒:ウイルスは便中にも存在するため、トイレ後の手洗いを徹底。
-
食品の衛生管理:食品を適切に洗浄し、加熱調理を徹底する。
-
マスクの着用:飛沫感染の防止だけでなく、口や鼻からのウイルス侵入を防ぐ。
8. まとめ
COVID-19は単なる呼吸器疾患ではなく、胃腸炎症状のみで発症するケースも存在します。特に、鼻咽頭スワブのPCR検査では陰性となることがあるため、便中ウイルス検査や血液検査も考慮することが重要です。
下痢や嘔吐、腹痛などの症状が新たに出現した場合は、COVID-19の可能性を考慮し、適切な検査と対策を行うことが推奨されます。
今後も研究が進められ、さらなる知見が得られることが期待されます。