2024-07-28 07:26:00

ロングコビットと抗コロナ薬について

ロングコビットと抗コロナ薬について

 

新型コロナウイルス感染症の患者が毎日来院し、多くは軽症であるため、抗コロナ薬の使用を勧めても、ほとんどの患者が必要性を感じません。薬価の高さと休息による自然治癒の認識がその理由かもしれません。しかし、先日来院した30代の女性は、自ら抗コロナ薬を希望しました。彼女はワクチン未接種であり、この選択は賢明だったと考えられます。

 

長期的なCOVID、いわゆるロングコビットは、我々がこれから直面する大きな問題です。2022年の調査によれば、日本の人口の10-20%がロングコビットを経験しています。経済的影響も無視できず、2024年には18億以上の労働時間が失われ、720億ドル以上の損失が見込まれています。厚生労働省はガイドラインを発行し、科学的知見に基づいて診断と管理を行うよう推奨していますが、サポートグループの不足や知識の欠如がスティグマや誤解を生む結果となっています。

 

さらに、複数回の感染がロングコビットのリスクを高めることが明らかになっています。この事実は、感染防止対策の重要性を再認識させます。また、ワクチン接種がある程度ロングコビットのリスクを低下させることも確認されています。これは予防の観点から重要な情報です。

 

主なポイント

 

日本では、長期的なCOVIDの定義は、感染後3か月以内に症状が続き、少なくとも2か月間続くものとされています。

長期的なCOVIDは経済的にも大きな影響を与える可能性があり、2024年には18億以上の労働時間が失われ、720億ドル以上の損失が予測されています。

厚生労働省は、長期的なCOVIDの診断と管理に関するガイドラインを発行しています。

日本では、長期的なCOVID患者を支援するための専門的なサポートグループはほとんど存在せず、知識の欠如や理解不足がスティグマや誤解を生む結果となっています。

ワクチン接種がロングコビットのリスクを低下させることが確認されています。

 

数字で見る長期的なCOVID

 

2022年の調査では、日本の人口の10-20%が長期的なCOVIDを経験しています。

ワクチン接種率は以下の通りです:

少なくとも1回の接種:83%

完全な初回シリーズ:82%

少なくとも1回のブースター接種:68%

累計COVID-19症例数は3,380万人に達しています。

ロングコビットの全体的な影響を理解し、その管理と支援が必要です。薬価の高さが治療の障壁となっている現状を考えると、経済的負担を軽減するための対策が急務です。長期的なCOVIDとの戦いはこれからが本番であり、我々医療従事者もその対策に尽力しなければなりません。

ロングコビっと経済的.png