2024-06-26 22:51:00

LOH症候群とうつ症状の関係

近年、定年が延長され、多くの人々が65歳まで働くことが一般的になってきました。その中で、加齢に伴う男性性腺機能低下症候群(Late-Onset Hypogonadism: LOH症候群)とその精神的影響、特にうつ症状との関係が注目されています。LOH症候群は、年齢とともに男性ホルモンであるアンドロゲンが低下することで発症する病態です。ここでは、LOH症候群とうつ症状の関係について詳しく解説します。

 

ホルモン測定による低テストステロン血症の定義

LOH症候群の診断には、ホルモン測定が欠かせません。新しいガイドラインでは、総テストステロンの基準値が250 ng/dL、また日本ではフリーテストステロンの基準値が7.5 pg/mLとされています。基準値以下の場合、低テストステロン血症と定義されます。特に日本では、フリーテストステロンを直接法で測定することが一般的です。この基準値を基に、LOH症候群の診断と治療が行われますが、症状や臨床所見と総合的に判断する必要があります。

 

日本人に多いアンドロゲンレセプターのCAGリピートによるホルモン感受性の低下

日本人男性には、アンドロゲンレセプターのCAGリピート長の違いがホルモン感受性に影響を与えることが知られています。CAGリピートが長いほど、アンドロゲン(テストステロン)に対する感受性が低下し、LOH症候群の症状が現れやすくなります。これにより、血中テストステロン値が正常範囲内であっても、LOH症候群の症状が見られるケースが存在します。

 

テストステロン正常レベルでもLOH症候群が疑われる場合のホルモン補充療法

テストステロンの血中濃度が正常範囲内であっても、LOH症候群が疑われる場合には、ホルモン補充療法(HRT)が試みられることがあります。一定期間HRTを行うことで、症状の改善が見られるかどうかを確認し、治療の有効性を評価します。HRTは、患者の生活の質を向上させるための重要な選択肢となることが多いです。

 

LOH症候群とうつ症状に対する精神科との連携

 LOH症候群に伴ううつ症状や自殺念慮がある場合、精神科との連携が重要です。精神科医と共同で診療を行うことで、より包括的な治療が可能となります。ホルモン補充療法に加えて、抗うつ薬や心理療法などを組み合わせることで、患者の精神的および身体的な健康を総合的にサポートします。

LOH症候群に有効な漢方薬の紹介

 LOH症候群の症状緩和に役立つ漢方薬も存在します。以下に、代表的な漢方薬をいくつか紹介します:

1. 八味地黄丸(はちみじおうがん):腎機能の低下や腰痛、冷え性に効果があります。老化に伴う諸症状に広く用いられます。

2. 補中益気湯(ほちゅうえっきとう):体力が低下している場合に用いられ、疲労感や気力の低下を改善します。日本内分泌学会のガイドラインでは、テストステロンのレベルを上昇させるとされています。

3. 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):免疫力を高め、全身の調子を整える作用があります。疲労回復や虚弱体質の改善に適しています。

4. 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):不安や緊張を緩和し、テストステロンのレベルを上昇させる効果が期待されます。

漢方薬は、個々の症状や体質に合わせて選ばれるべきであり、専門家の指導のもとで使用することが望ましいです。

結論

LOH症候群とうつ症状の関係は複雑で、多面的なアプローチが求められます。ホルモン測定やホルモン補充療法、精神科との連携、そして漢方薬の利用など、総合的な治療を行うことで、患者の生活の質を向上させることが可能です。これからの時代、LOH症候群に対する理解と対応がますます重要となるでしょう。