シルガード9(9価HPVワクチン)のキャッチアップ接種に関する重要な期限と接種スケジュールについて

1. 公費接種の対象期間と延長措置

  • 基本期間2022年4月1日から2025年3月31日まで

    この期間内に1回以上の接種を受けた方は、残りの接種を2026年3月31日まで公費で受けることが可能です。 

2. 接種スケジュール

15歳以上で接種を開始する場合、3回の接種が必要です。

  • 1回目:任意の日

  • 2回目:1回目から2か月後(少なくとも1か月以上の間隔を空ける必要があります)

  • 3回目:1回目から6か月後(2回目から少なくとも3か月以上の間隔を空ける必要があります)

3. 接種開始時期の目安

全3回の接種を公費で完了するためには、2025年3月31日までに1回目の接種を受けることが必要です。 

4. 接種間隔に関する注意点

  • 接種間隔が短すぎた場合:推奨される間隔よりも短い期間で接種を行った場合、ワクチンの効果が十分に得られない可能性があります。その場合、追加の接種が必要かどうかについては、医師と相談することが重要です。

  • 接種間隔が延びた場合:予定より接種間隔が延びた場合でも、最初から接種をやり直す必要はなく、残りの接種を適切な間隔で完了すれば問題ありません。ただし、可能な限り早めに接種を完了することが推奨されます。

5. 接種方法

接種を希望される方は、母子健康手帳を持参のうえ、各自治体の指定医療機関に予約の上、接種を受けてください。接種に必要な書類や持ち物については、各自治体の案内を確認してください。

6. まとめ

  • キャッチアップ接種対象者:1997年4月2日から2008年4月1日までに生まれた女性

  • 接種回数:3回

  • 接種スケジュール

    • 1回目:任意の日

    • 2回目:1回目から2か月後(少なくとも1か月以上の間隔を空ける必要があります)

    • 3回目:1回目から6か月後(2回目から少なくとも3か月以上の間隔を空ける必要があります)

詳細や最新の情報については、厚生労働省の公式ウェブサイトをご参照ください。 

参考資料

 

接種スケジュールや間隔について不明な点がある場合は、かかりつけの医師や最寄りの医療機関にご相談ください。